Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/c9147669/public_html/miyu-trip.com/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
北海道ひとり旅、3日目です。
この日は今回の旅のメインとも言える世界遺産、知床五湖を含んだ、知床で行きたい観光スポットを全てまわります!
今回の旅の全行程は、こちら🍀
知床半島は見どころが多く、ここもあそこも全部見たい!
と思って探したのが、ウェネウサルみどりさんの知床1日満喫ドライブツアーです😊
しかも、行きは宿泊している知床斜里スタートもOKで、帰りは宿泊予定のウトロで下ろしてもらえる、という素晴らしいプラン👏
朝から夕方まで、16000円のコースです。
朝は8:30にホテルへお迎え。この日は他のお客さんがいないため、車1台貸切状態でした!
ガイドさんはアラサー世代の女性で、女ひとり旅でも安心です😊
宇宙展望台
車の中でのガイドさんのマシンガントークから始まり、まずは宇宙展望台へ。360℃景色を見渡せます。
階段から下りるとエゾゼミが地面で鳴いていました。体にMのマークがありました。
さくらの滝
さくらマスが遡上するため、さくらの滝と名付けられた滝で、着いたら丁度、何匹もの魚がピョンピョンと滝を越えようとしていました。何度ダメでも諦める事はなく。体はボロボロになっても生まれた故郷へ帰ろうとするそうです。この姿にもう感動の嵐です。
神の子池
「摩周湖からの地下水が湧き出ている山の奥にある池で、摩周湖(カムイトー=神の湖)の伏流水からできているという言い伝えから「神の子」池と呼ばれています。」(公式HPより抜粋)
北海道で人気の青の池のエメラルドグリーンとはまた違う、深い透き通った青色。透明度が本当に高くて美しい✨感動💖
池の周りが散策コースになっているので、グルっと一周できます。
帰り際に、トトロの切り株もありました😊
裏摩周展望台
「霧の摩周湖」という歌があるだけあり、あいにく摩周湖はものすごい霧で、何も見えませんでした🥲
アイヌの昔話で「島になったおばあさん」というお話があるそうで、ガイドさんが教えてくれました。
概要は、
昔々、アイヌのコタンという集落で、獲物不足により争いが起きました。父親が殺されてしまった知ったおばあさんが孫のトンクルを連れて敵から逃げるも、父の仇を討つ!と孫は戦場へ戻ってしまい、おばあさんは孫を見失ってしまいました。身も心もボロボロなおばあさんは、とある湖に辿り着き、山の神カムイノプリに助けられます。山の神の手に包まれたおばあさんは安らかな気持ちになり、つくづく争い合う人の世が嫌になりました。そして、山の神にこうお願いをしました。
「…わたしは、島になりたい。そしていつまでもこの湖においてください。ここでわたしはトンクルを待ちます。」こうしておばあさんは島になり、湖に人が来ると孫のトンクルが来たと勘違いしておばあさんが喜んで泣くため、雨や雪や霧がとても多いのだそうです。
…もうね、この話を聞いたら、おばあさんが喜んで泣いているんだね、という気持ちになり、何も見えなくても諦めがつくというものです😌
きよさと情報口中施設きよ〜る
清里焼酎醸造所のとなりにある施設で、トイレ休憩とお土産購入を兼ねて立ち寄りました。
ここで、じゃがいも焼酎の試飲ができます。私は焼酎好きな友人へ3種の飲み比べセットを購入。
じゃがいもカレーや清里産小麦のうどん、ソフトクリームなど軽いランチもカフェで食べられます🍛
天に続く道
道東・斜里町の峰浜から大栄地区まで続く約18キロの直線ルート。道の先が“天”につながっているように見えることから、この愛称が付けられました。
ここ、ネットで見て行ってみたかったんです!ドライブの途中では、本当にここが天に続く道なのかな⁈という疑問がありましたが、終点で車を停めて、振り返るとこの景色が見えるんです✨
バイクの方にも人気のスポットです💖
ここに来たらお天気も良くなってきました😊
あら、竜神雲ではありませんか!?🐉
オシンコシンの滝
落差約30m。途中から流れが2つに分かれていることから「双美の滝」とも呼ばれており「日本の滝100選」にも選ばれています。滝の中ほどの高さまで階段で上がることができ、しぶきが掛かるほど目の前で見られる滝は迫力があります。
下から見るのと、階段を上って見下ろすのとでは、また雰囲気が変わります。
夏はしぶきを浴びて気持ち良かったです😊
ものすごい水量と迫力👀これは実際に見ないと分からないです!
振り向けばオホーツク海♪
道路脇にちょこんと佇むバス停
ランチ
三代目 千葉商店
ガイドさんにオススメを聞いたところ、こちらを教えてくれました!ここは予習しても出てこなかったので、穴場なお店です✨
ランチのサービスメニューは日によって変わるようで、行ってみなければ何か分からないですが、この日は「鶏の唐揚とイクラ温泉卵」
え⁈トリの唐揚げに、イクラ⁈
と出てくるまでソワソワ💦
ですがこれ、めちゃくちゃ美味しかったです💖
しかも、食後のプリンがコーヒーどちらが良いか聞かれ、もちろんプリンをオーダー🍮(ガイドさんから、ここのプリン美味しいよ!って聞いてたんですw)
これもめっちゃ美味しい😭
プラス料金無しでこのプリンが付くなんて、なんとも太っ腹❣️
知床に来たら、また立ち寄りたいお店となりました😊
知床五湖(1湖・2湖)ハイキング
ついにやってきました、世界自然遺産の知床五湖!
まずはヒグマに出逢ってしまった際の対応法などのレクチャーを受け、散策開始。
すべて回る大ループへ行く人は5湖から、私は小ループで2湖→1湖の順で歩きます。(歩く順番が決められています。)
小ループは木道だけなのかな?と思いきや、ちゃんと山道も少しですが通れました😊(せっかくだからハイキング気分を味わいたい!)
途中、キノコ🍄や動物の糞、苔や植物を観察しながら歩くのが、すごく楽しかったです。
2湖の端っこ
2湖✨湖面に山々と空と雲が映ってきれい😆
1湖🙌この先は木道をゆっくり歩きます。
オホーツク海に反射する太陽が美しい✨
散策後、売店でコケモモサイダーを飲みました🥤
コケモモゼリーが下に入っていて美味しい😋
ヒグマに遭遇
知床五湖から車で少し走ったところに、なんとヒグマが現れました👀道路のすぐ脇の林です。
わぁ!と思ってうっかり窓を開けたら、ガイドさんからすぐに怒られました💦ごめんなさい、危ないですね🙏
前の車の人はスマホ片手に車から降りてクマに近づいている…。ガイドさん、怒ってダッシュで注意しに行きました。
みなさん、熊は時速50キロで走れますからね!餌やりも厳禁。自然の生態系を守りましょう。
その後、キタキツネも現れました。
今回の旅、スゴい!!
知床峠
斜里町ウトロと羅臼町を結ぶ知床横断道路の頂上、知床連山の尾根筋にあたる標高738mの峠です。
天気が良ければ北方領土の国後島が見えるらしいのですが…
標高が高くなると雲の中に入り、見えず😂
さっきまでの良いお天気はどこへ行った⁈
まぁ仕方ない。ハイマツの森が見れたので良しとしよう。
風が強く、どんどん雲の中に…
少し下ると、道路からエゾジカの親子が見えました。
知床ではエゾジカ、キタキツネ、ヒグマを肉眼で見ることができました☺️
ホントにスゴい!我ながら💖
プユニ岬
ウトロから知床自然センターへ向かう途中の上り坂にある絶景と夕陽の名所です。
夕日にはちょっと早いですが、これより遅いと太陽が雲に隠れちゃったかも⁈
という絶妙なタイミングで眺められました✨
いつまでも眺めていたい場所
これでドライブツアーは終了!という事で、最後はホテルまで送って下さいました。
2日分色々行けたかも?!と思えるくらい、充実した1日でした。しかも、ずっとガイドさんと一緒ではなく、滝やランチなどあえて1人になる時間もあり。バランスも良かったです。
ドライバー兼ガイドさん、ありがとうございました😊
次の記事は、ウトロで泊まったホテルについて書きます✏️
コメント