Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/c9147669/public_html/miyu-trip.com/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
以前から1度は行ってみたかった屋久島。
屋久島に来たら、やっぱりトレッキングに行きたいですよね?
当記事では、普段はほぼ1日PCの前で事務職をしている私が3月に実際に行ってきた、白谷雲水峡のトレッキングレポートを公開します。
ガイドなしでこれから白谷雲水峡へ向かいたい方のヒントになれば幸いです。
なぜガイドなしにしたのか
3年前に近場の山歩きを初めて、月に1度友人とハイキングに出かける部活を立ち上げたのが、そもそもの始まり。
創立4周年記念で、ついに屋久島トレッキングを決行!とはいえ、普段は数百mの低山しか行っていません。
ツアーガイドさんを頼むか迷いましたが、ホテルを予約した旅行会社の方から
「縄文杉はガイド必須ですが、白谷雲水峡なら個人で全然大丈夫ですよ!」
と言われて、背中を押されました。
準備したもの・服装
20〜30lのリュック、500mlの水、300mlのお湯(ステンレスボトル)、トレッキングシューズ、ザックカバー、折りたたみ傘、タオル、帽子、三脚兼自撮り棒、ティッシュ、アルコール消毒液、敷物、お弁当、撥水性の山用ジャケット、ネックウォーマー、フリース、山用靴下(ウールのもの)、飴やチョコなどの携行食、小銭
縄文杉にも行くので、山に必要なものはほぼ揃えました。
トレッキングポール、ヘッドライトは、こちらでは使いませんでした。
屋久島は「1ヶ月に35日雨の降る島」と言われています。
雨対策はしっかりしていきましょう。
歩くと暑く、休憩時は冷えるので、着脱できるウェアがオススメです。
スニーカーは弥生杉コースのみなら大丈夫かもしれませんが
苔むす森まで行く場合はトレッキングシューズの方が良いです。
靴底のグリップ力が全然違います。
途中の休憩スポットでは、座面が濡れていることがあるので、敷物や1人分のマット(百均のでOK)があると快適です。
お弁当は、屋久島ではホテルに予約すれば大抵用意して下さいます。前日までに予約をしておきましょう。
トレッキングコースマップ
入口の前にこちらの案内図がありました
-
弥生杉コース(約1時間10分 約2km)
-
奉行杉コース(約3時間 約4km。健脚向き)
-
太鼓岩コース(約4時間 約5.6km)
今回は太鼓岩コースの途中、苔むす森まで行き、お弁当を食べて帰ります。
行程表(実際の時程を公開します!)
6:00 起床
7:00 朝食
7:40 フロントで登山弁当を受け取り、出発!
7:50 空港発 宮之浦行きバス(屋久島交通)
8:08 小原町 下車 道路向かい側のバス停へ乗り換え
8:15 小原町発
8:45 白谷雲水峡 下車
太鼓岩コースの苔むす森までの往復トレッキング
11:20 白谷小屋前でお弁当
13:15 下山
13:45 白谷雲水発
14:13 宮之浦港入口 下車
おみやげ購入、益救(やく)神社参拝、登山御守を購入
15:31 宮之浦港入口発(まつぱんだ交通)
15:54 空港下車 ホテルへ
途中で写真を撮ったり、休憩多めで、かなりのんびり歩いて4時間強でした。(コースガイドには2時間半と書かれているので、大分ゆっくりペースでした。)
太鼓岩まで行くと、さらに1時間以上かかるので、帰りのバスの時間を確認してから出発しましょう。
今回は翌日に縄文杉トレッキングが控えていたので、あえて苔むす森までにしましたが、余裕もあり良かったです。
バス情報
今回は屋久島交通とまつぱんだ交通、2つのバスを利用しました。
屋久島交通
http://yakukan.jp/doc/pdf/20210306_timetable_jp.pdf
https://yakushima.co.jp/route_bus/
写真集
苔がカワイイ♡
二代杉
増水時は渡れないこともあるところ
くぐり杉 みんなここをくぐって撮影します
シカの宿 小学生が命名
ついに到着!苔むす森
白谷小屋の前でお弁当♪ごま団子が嬉しい
寄り道スポット
屋久島観光センター

宮之浦港入口でバスを降りると、大きなお土産屋さんがありました。ここで大抵のお土産は揃えられます。
益救(やく)神社
登山御守を目当てに伺いました。社務所で御朱印もいただけます。
これからの登山に、必ず持っていきます♡
買って良かったお土産 3種
屋久島はトビウオやサバが有名なので、トビウオ商品はマストですね。屋久島観光センターでは、これでもか!というくらいトビウオ製品を買いましたよ。
そこで、よく知らないまま買って、美味しかったお土産をご紹介!
特に良かったのが・・・
- GAJU
- 食べるオリーブオイル
- さばぶしアヒージョ
アルコール20度のリキュール。ソーダ割りにしたらメッチャ爽やかでした!
こちらはお店の味!パンにつけたり、ふかしたジャガイモとあえると絶品です♡
最終日、帰る前に寄ったこちらで買いました。
ぷかり堂 https://www.pukarido.com/
とってもカワイイお土産屋さんです。空港から近いので、最終日にオススメ!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は帰りに少しだけ霧雨が降りましたが、傘は使わないですみました。
白谷雲水峡はガイドさんと一緒の方も多かったですが、個人だとかなりのんびり歩けて、好きなだけ写真を撮ったり、苔を観察したり、虫を見たり。個人的には大満足です。
苔、滝、湧き水。全てが美しい白谷雲水峡。1度は行ってみるのをオススメします!
バス利用の場合は、ネット情報だけでなく、現地で必ず時刻表を確認してくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント